要約/ビジネス書・映画・本

ビジネス書を中心に購読した要約内容を不定期に更新します。

要約:ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現

【概要/所感】

海外では2014年に刊行、日本語版は2018年1月に発行された組織論の書籍です。経営層か経営層相手の仕事をしている方、スタートアップに所属しているメンバーにとっては良書だと思います。その他は知っておいた方が良いというレベルでは?と思います。

 

組織モデルの発達段階(歴史)は確かに記述の通りで各事業のビジネスモデルや所属している経営層および社員の属性により成立していると思います。2018年においても衝動型(レッド)に近い組織は十分にあるけれども、多元型(グリーン)の組織はそこそこあるなと感じます。

 

ただ、ティール組織は理想的ではあるものの実現難易度が高いと感じました。組織構成員によりティール組織が機能するかどうか大きく左右しそうだと感じました。エントリーマネジメントやイグジットマネジメントが上手くいっている企業でないと成立するイメージがわかなかったです。日系企業労働基準法の問題もあり外資ほどできないことがボトルネックになりそうです。

 

【要約】

◇組織の歴史

・衝動型(レッド)/メタファー:オオカミの群れ

物事の因果関係の把握を必要とせず短期的な目線で動く組織となります。組織成果は特定の個人に依存するため、再現性がありません。

 

・順応型(アンバー)/メタファー:軍隊

物事の因果関係を把握して、”プロセス”という人類最大の発明を果たした。特定の個人の成果に依存せず、組織として計画的に行動をすることによって、組織の安定性がある組織になりました。支配者層という各役割が誕生しました。

 

・達成型(オレンジ)/メタファー:機械

階層構造はあるものの役割に流動性があるため上からも下からも挟まれ、常に競争を強いられる組織となります。そのため、外部環境の変化にも適応できますが各階層が持つ役割・権力は明確となり、責任をより階層が下の人材が請け負う形式になります。

 

・多元型(グリーン)/メタファー:家族

階層構造は残しつつ組織内に所属する個人にもう少し目を向けた組織となります。各階層にも権限を委譲する仕組みを選定しています。但し、最終的な決定権限はマネジメント層になります。

 

・進化型(ティール)/メタファー:生命体

役職も階層もすべてを取り外した新しい組織概念になります。組織構成員全員を信頼して、組織の成長を促進しようと前進していく

 

◇ティール組織について

組織は社長や株主のものではなくひとつの生命体として運営していきます。組織の存在目的を実現し続けるために構成員同士で互いに関わり合うものです。

重要な要素は全体性、自己管理、存在目的になります。

 

①全体性/Wholness

組織の構成員全員でひとつの生命として捉えて、各自の個性(志向や能力)を活かしあうことで最大限に長所を発揮することができます。短所ではなく長所を活かしたスタイルができます。

 

②自主経営/Self-management

社長や管理職からの指示命令系統はなく組織の目的を実現するために組織構成員同士で信頼をしあって運営をします。自分自身を組織として見立てて動く必要があります。自主経営を実現するには、情報の透明化(給与や売上等)、意思決定プロセスの権限移譲、人事プロセスの明確化(採用、退職など)

 

③存在目的/Evolutionary purpose

組織として存在意義を互いに理解しないと、ひとつの生命体として機能することができないです。どの方向性に向かっているのか組織人員同士で話し合う場なども必要です。

 

実現できると、マイクロマネジメントが必要なくなりマネジメントコストが減少します。実はマネジメントの管理コストが必要なくなり、

※ホラクラシー組織は、ティール組織のひとつになるようです。